研究概要
有機合成化学研究室
2008年4月にスタートした研究室です.
本研究室の主たる研究テーマは,新規な立体異性分子の創製と高選択的合成, ならびにそれらの合成化学的応用に関するものです.
最近のニュース
2023年 6月 new!
千田龍之介君(本学修士2年生,筆頭著者),渡邊ゆうかさん(本学修士1年生),三輪翔太君(本学修士卒業生)による”12CH3/13CH3識別に基づく同位体アトロプ異性キナゾリノンの創製”に関する共著論文が J. Org. Chem. 誌 2023年88巻13号 p 9579 に掲載されました(https://doi.org/10.1021/acs.joc.3c01004).また,本論文は英文プレスリリースしました(https://www.shibaura-it.ac.jp/en/headline/detail/20230705_7070_1_1.html).
2023年 5月 new!
長瀬科学技術振興財団より長瀬研究振興賞を受賞しました.https://www.nagase.co.jp/contentful/xmq6w3IoX2Yd5fDdgjnkc-1.pdf
2022年11月
深澤颯汰君(本学修士卒業生,筆頭著者),豊田竜也君(本学修士2年生),笠原涼平君(本学修士1年生)による”不斉Pd触媒を用いるエナンチオ選択的N-アリル化を利用する炭素-窒素軸不斉2,6-二置換スルホンアニリドの不斉合成”に関する論文が Molecules. 誌 2022年27巻22号 p 7819 (Special Issue on Atroposelective Synthesis of Novel Axially Chiral Molecules)に掲載されました(https://doi.org/10.3390/molecules27227819).
2022年10月
三輪翔太君(本学修士2年生,筆頭著者),千田龍之介君(本学修士1年生),齋藤和哉君(本学修士卒業生)による”オルト-CH3/CD3識別に基づく同位体アトロプ異性キナゾリノンの創製”に関する論文が J. Org. Chem. 誌 2022年87巻21号 p 13501に掲載されました(https://doi.org/10.1021/acs.joc.2c02185).また,本論文は英文プレスリリースしました(https://www.shibaura-it.ac.jp/en/news/nid00002721.html).さらに,本論文は同誌のFeatured Article(注目論文)に選定されました (https://pubs.acs.org/page/joceah/featured-articles/index.html?ref=featureBox).おめでとうございます.
2022年9月
松井綾佑君(本学修士2年生)が第51回複素環化学討論会で優秀ポスター発表賞(Chemistry Letters Young Researcher Award)を受賞しました.発表題目(炭素-窒素軸不斉キナゾリンチオンで観察されたキラリティー依存型ハロゲン結合).おめでとうございます.
2022年6月
本間大貴君(本学修士学生,筆頭著者),竹谷修平君(本学修士卒業生),白井毅史君(本学修士卒業生)によるN-ピリミジル-オルト置換アニリンの回転挙動に関する論文が J. Org. Chem. 誌 2022年87巻12号 p 8118 (https://doi.org/10.1021/acs.joc.2c00845)に掲載されました.
2022年4月
松井綾佑君(本学修士学生,筆頭著者)と新島江里菜さん(本学修士卒業生)のN-C軸不斉キナゾリンチオンで観察されたキラリティー依存型ハロゲン結合に関する共著論文がMolecules誌 2022年27巻7号 p 2369(https://www.mdpi.com/1420-3049/27/7/2369)に掲載されました.
2022年1月
Acc. Chem. Res.誌(IF = 24.4)に掲載された(2021年54巻3号 pp 719-730)パーソナルアカウントが,2021年終了時点での高被引用論文(Top 1%, Web of Science)に選定されました.
関連リンク
学術誌関連